ports/print/tex-xdvik/files/patch-texk-xdvik-READMEs-README.tasai-ussy
Hiroki Sato 90410e570d Update TeXLive to TL2015.
- print/texlive-infra was renamed with print/texlive-tlmgr.
  Note that currently tlmgr(1) does not work because of
  lack of TLPDB.  This will be fixed.

- Lua libraries used in LuaTeX are separated into
  devel/tex-libtexlua and devel/texlibtexluajit.
  USE_TEX supports them via keywords "texlua" and "texluajit".

- libsynctex is currently installed by devel/tex-web2c.
  This will be separated into a single port.

- Add graphics/libpotrace and use installed libpotrace
  and libharfbuzz.
2015-07-19 20:33:34 +00:00

315 lines
14 KiB
Text
Raw Blame History

This file contains invisible Unicode characters

This file contains invisible Unicode characters that are indistinguishable to humans but may be processed differently by a computer. If you think that this is intentional, you can safely ignore this warning. Use the Escape button to reveal them.

--- texk/xdvik/READMEs/README.tasai-ussy.orig 2015-07-19 18:49:41 UTC
+++ texk/xdvik/READMEs/README.tasai-ussy
@@ -0,0 +1,312 @@
+
+ ** pagenumber-patch for Xdvi PL17 + etc. **
+
+○はじめに
+ xdvi-17.pagenumber.patchは、"xdvi-17+miyu-patch for xdvi PL17"をベースにした
+パッチである、"xdvi-17+markpage+toc+printdvi"に対するパッチです。
+
+○追加/変更機能
+ 本パッチをあてることにより以下の機能が追加/変更されます。
+
+ 1) 実際のPage番号によるTOCリスト
+ 小野@早稲田さんらによる xdvi-17+markpage+toc+printdvi パッチでは、ページ
+ 番号リスト(toc)を表示する機能が追加されましたが、tocに表示されるページ番号は
+ 実際のページ番号ではなく先頭からの枚数となっていました。
+ 本パッチでは、実際のページ番号が表示されるように変更しました。
+
+ 2) ページ移動によるtocの自動アップデート
+ 'g'キーなどによるページ移動に伴って、tocのスクロールバー移動を自動的に行う
+ ように変更しました。いろいろと細工しましたので、実際に使ってみてください:-)
+
+ 3) 一部キー動作の変更
+ 'g'キーによる指定枚数への移動を、実際のページ番号への移動としました。これ
+ にともない、'P'キーによる絶対ページ番号を指定する機能を削除し、従来の'g'キー
+ の機能を割り当てました。
+
+○インストールについて
+ 本パッチを使用するにあたって以下のファイルが必要です。
+
+ 1) xdvi-17.tar.gz
+ 2) xdvi-17miyu.patch-beta6
+ 3) xdvi-17miyu.beta6-beta.pre7(fj.sources.d)
+ 4) xdvi-pl17+markpage+toc+printdvi(fj.sources,fj.comp.texhax)
+ 5) 同fix-1(fj.sources.d,fj.comp.texhax)
+ 6) 同fix-2(fj.sources,fj.comp.texhax)
+ 7) xdvi-17.tasai-ussy.patch(fj.sources.d,fj.comp.texhax)
+ Message-ID: <USSY.93Nov12211358@ayame.int.titech.ac.jp>
+ 8) xdvi-17.pagenumber.patch(fj.sources.d)
+ Message-ID: <USSY.93Nov15175604@kisaragi.int.titech.ac.jp>
+
+ (注意)
+ 7)の一部(expertモード関係)は、すでに6)で修正されていますのでrejectされても
+ 問題ありません。本パッチは8)に対する修正パッチです。
+
+ 1)のを展開し 2)〜8)までのパッチをあてたソースがあるディレクトリで、
+ % patch -p2 < xdvi-17.pagenumber-fix.patch
+としてパッチをあててください。
+
+○使用上の注意
+ 本パッチで追加された機能は、Use_PAGENUM を Imakefile 中で define/undefine す
+ることによって使用する/しないを切替えることが可能です。
+ また、xdvi-pl17+markpage+toc+printdviにおいて Use_TOC を define していないと
+意味のないものであることに注意してください。Use_TOC を定義せずに Use_PAGENUM
+を定義した場合、動作の保証はできません。
+
+○変更履歴
+
+Nov.12, 1993
+ Message-ID: <USSY.93Nov12231403@ayame.int.titech.ac.jp>
+ --
+ 涙のファーストリリース(T_T)
+ * tocのページ番号を実際のページ番号となるようにした。
+
+Nov.15, 1993
+ Message-ID: <USSY.93Nov15175604@kisaragi.int.titech.ac.jp>
+ --
+ * Imakefileでの些細な間違いを変更
+
+Nov.18, 1993
+ --
+ 正式版リリース
+ * 一部キーの動作を変更(追加機能とのバッティングを防ぐため)。
+ * ページ移動後のtoc自動アップデート機能を追加した。
+
+From ussy@int.titech.ac.jp Mon Dec 13 18:58:45 1993
+Newsgroups: fj.comp.texhax,fj.sources.d
+Path: hiromi.fuka.info.waseda.ac.jp!waseda-mail!wnoc-tyo-news!nirvana.cs.titech!cs.titech!is.titech!sys.titech.ac.jp!int.titech.ac.jp!ussy
+From: ussy@int.titech.ac.jp (Takuya Harakawa)
+Subject: BugPatch for Xdvi-17.miyu.path(beta.7)
+Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP
+Message-ID: <USSY.93Nov12211358@ayame.int.titech.ac.jp>
+Followup-To: fj.sources.d
+Sender: news@int.titech.ac.jp
+Organization: Tokyo Institute of Tech., Dept. of Intelligence Science, Japan
+Mime-Version: 1.0
+Distribution: fj
+Date: 12 Nov 1993 21:13:58 +0900
+Lines: 188
+Xref: hiromi.fuka.info.waseda.ac.jp fj.comp.texhax:3143 fj.sources.d:1547
+
+
+ はらかわ@東工大です。
+ fj.comp.texhaxとfj.sources.dのクロスポストです。
+
+ xdvi-17+miyu.patch(beta.7)+markpage+toc+printdvi について、細かな
+バグフィックスを行いました。
+
+ 修正した点は以下のとおりです(括弧内は修正した人)。
+
+・ExpertモードでページのMark/UnMarkを行うと死ぬ
+(tasai@int.titech.ac.jp: ASAI Toru)
+
+ ページ番号を表示するList Widgetが作成されていないのに、これをアップ
+デートしようとしているのが原因。アップデート処理をモードに応じてマスク
+するようにした。
+
+・マウスの中/右ボタンによるページ番号リストの選択処理
+(ussy@int.titech.ac.jp: HARAKAWA Takuya)
+
+ リストの選択位置を単純にマウスのY座標を15で割って計算していたために、
+ページ数が多くなるとインデックスのずれが激しくなってしまう。List Widget
+の内部を参照して、正確なインデックス番号を得られるようにした。
+
+ 修正パッチは shell archive してあります。
+ xdvi-17+miyu.patch(beta.7)+markpage+toc+printdvi のソースが展開して
+あるディレクトリで
+ % patch -p2 < xdvi-17.tasai-ussy.patch
+としてパッチをあててください。
+
+From ussy@int.titech.ac.jp Mon Dec 13 18:58:50 1993
+Newsgroups: fj.sources.d,fj.comp.texhax
+Path: hiromi.fuka.info.waseda.ac.jp!waseda-mail!wnoc-tyo-news!cs.titech!is.titech!sys.titech.ac.jp!int.titech.ac.jp!ussy
+From: ussy@int.titech.ac.jp (Takuya Harakawa)
+Subject: Re: BugPatch for Xdvi-17.miyu.path(beta.7)
+In-Reply-To: ussy@int.titech.ac.jp's message of Fri, 12 Nov 1993 12:13:58 GMT
+Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP
+Message-ID: <USSY.93Nov15152917@kisaragi.int.titech.ac.jp>
+Followup-To: fj.sources.d
+Sender: news@int.titech.ac.jp
+Organization: Tokyo Institute of Tech., Dept. of Intelligence Science, Japan
+References: <USSY.93Nov12211358@ayame.int.titech.ac.jp>
+Mime-Version: 1.0
+Distribution: fj
+Date: 15 Nov 1993 15:29:16 +0900
+Lines: 26
+Xref: hiromi.fuka.info.waseda.ac.jp fj.sources.d:1548 fj.comp.texhax:3144
+
+
+ はらかわ@東工大です。
+
+> はらかわ@東工大です。
+> fj.comp.texhaxとfj.sources.dのクロスポストです。
+>
+> xdvi-17+miyu.patch(beta.7)+markpage+toc+printdvi について、細かな
+>バグフィックスを行いました。
+
+ 自己フォローです(^^;
+ パッチを当てたのは...
+
+ xdvi-17+miyu.patch(beta.7)+markpage+toc+printdvi
+
+ではなくて
+
+ xdvi-17+miyu.patch(beta.pre7)+markpage+toc+printdvi
+ ~~~
+でした。
+ バグフィックスも、改造パッチでも間違えてしまいました。:-(
+ お間違えのないように...
+
+--
+USSY / はらかわ たくや | Tokyo Institute of Tech.,
+Email: ussy@int.titech.ac.jp | Dept. of Intelligence Science, Japan
+ USSY@Pekin etc... | Hara Lab.(R1-520) ext.2473 in Nagatsuta
+
+From ussy@int.titech.ac.jp Mon Dec 13 18:59:08 1993
+Newsgroups: fj.sources.d
+Path: hiromi.fuka.info.waseda.ac.jp!waseda-mail!wnoc-tyo-news!cs.titech!is.titech!sys.titech.ac.jp!int.titech.ac.jp!ussy
+From: ussy@int.titech.ac.jp (Takuya Harakawa)
+Subject: UnOfficial Patch for Xdvi-17.miyu.patch(beta.7)
+Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP
+Message-ID: <USSY.93Nov12231403@ayame.int.titech.ac.jp>
+Followup-To: fj.sources.d
+Sender: news@int.titech.ac.jp
+Organization: Tokyo Institute of Tech., Dept. of Intelligence Science, Japan
+Mime-Version: 1.0
+Distribution: fj
+Date: 12 Nov 1993 23:14:03 +0900
+Lines: 242
+
+
+ はらかわ@東工大です
+ xdvi-17+miyu.patch(beta.7)+markpage+toc+printdvi+tasai-ussy に対す
+る改造パッチです。
+
+ 画面の右端に表示されているリストは、ページ番号ではなく先頭からの枚
+数が表示されているために、TOCを見ながら目的のページを参照するといっ
+たことができません。
+ これを解消するために、.dviファイルに記述されているページ番号を参照
+してリスト表示するように変更しました(ページの飛び越しなどにも対応で
+きます)。目次のページ番号の関係上、リストに表示される番号が前後する
+ことがありますが御了承ください:-<
+
+[注意] 'g'キーによるページ選択は以前のまま先頭からの枚数となっています。
+
+ 改造パッチは shell archive してあります。
+ xdvi-17+miyu.patch(beta.7)+markpage+toc+printdvi+tasai-ussy のソー
+スが展開してあるディレクトリで
+ % patch -p2 < xdvi-17.page.patch
+としてパッチをあててください。
+
+From ussy@int.titech.ac.jp Mon Dec 13 18:59:28 1993
+Newsgroups: fj.sources.d
+Path: hiromi.fuka.info.waseda.ac.jp!waseda-mail!wnoc-tyo-news!cs.titech!is.titech!sys.titech.ac.jp!int.titech.ac.jp!ussy
+From: ussy@int.titech.ac.jp (Takuya Harakawa)
+Subject: an unofficial patch for Xdvi-17.miyu.patch(beta.pre7)
+Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP
+Message-ID: <USSY.93Nov15175604@kisaragi.int.titech.ac.jp>
+Sender: news@int.titech.ac.jp
+Organization: Tokyo Institute of Tech., Dept. of Intelligence Science, Japan
+Mime-Version: 1.0
+Distribution: fj
+Date: 15 Nov 1993 17:56:04 +0900
+Lines: 251
+
+
+ はらかわ@東工大です
+
+ 先日ポストした Xdvi-17 改造パッチに間違いが発見されましたので、再
+度ポストします(^^;
+ 先日のパッチは破棄して、今回のパッチをあて直してください。
+ (変更点は Imakefile の一部です... Thanks to miura@cs.titech.ac.jp)
+
+---
+
+ 画面の右端に表示されているリストは、ページ番号ではなく先頭からの枚
+数が表示されているために、TOCを見ながら目的のページを参照するといっ
+たことができません。
+ これを解消するために、.dviファイルに記述されているページ番号を参照
+してリスト表示するように変更しました(ページの飛び越しなどにも対応で
+きます)。目次のページ番号の関係上、リストに表示される番号が前後する
+ことがありますが御了承ください:-<
+
+[注意] 'g'キーによるページ選択は以前のまま先頭からの枚数となっています。
+
+ 改造パッチは shell archive してあります。
+ xdvi-17+miyu.patch(beta.pre7)+markpage+toc+printdvi+tasai-ussy
+のソースが展開してあるディレクトリで
+ % patch -p2 < xdvi-17.page.patch
+としてパッチをあててください。
+
+From ussy@int.titech.ac.jp Mon Dec 13 18:59:32 1993
+Newsgroups: fj.sources.d
+Path: hiromi.fuka.info.waseda.ac.jp!waseda-mail!wnoc-tyo-news!cs.titech!is.titech!sys.titech.ac.jp!int.titech.ac.jp!ussy
+From: ussy@int.titech.ac.jp (Takuya Harakawa)
+Subject: Re: an unofficial patch for Xdvi-17.miyu.patch(beta.pre7)
+In-Reply-To: ussy@int.titech.ac.jp's message of Mon, 15 Nov 1993 08:56:04 GMT
+Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP
+Message-ID: <USSY.93Nov15202826@kisaragi.int.titech.ac.jp>
+Lines: 31
+Sender: news@int.titech.ac.jp
+Fcc: |/usr/local/lib/mh/rcvstore +AuthorCopy
+Organization: Tokyo Institute of Tech., Dept. of Intelligence Science, Japan
+References: <USSY.93Nov15175604@kisaragi.int.titech.ac.jp>
+Mime-Version: 1.0
+Distribution: fj
+Date: 15 Nov 1993 20:28:26 +0900
+
+
+ またまた はらかわ@東工大です
+
+> 先日ポストした Xdvi-17 改造パッチに間違いが発見されましたので、再
+>度ポストします(^^;
+> 先日のパッチは破棄して、今回のパッチをあて直してください。
+> (変更点は Imakefile の一部です... Thanks to miura@cs.titech.ac.jp)
+
+ とは書いたものの、すでにパッチを当ててしまった方がいらっしゃるよう
+ですので、そのような方のために変更部分だけポストします。
+
+ 実際に変更した部分は Imakefile の 部分で...
+
+ #define Use_PAGENUM
+ PAGE_DEFS=-DPAGENUM
+ #else
+ ...
+
+となっている部分を、
+
+ #ifdef Use_PAGENUM <-- 変更点
+ PAGE_DEFS=-DPAGENUM
+ #else
+ ...
+
+としただけです(情けないこってす T_T)。
+
+--
+USSY / はらかわ たくや | Tokyo Institute of Tech.,
+Email: ussy@int.titech.ac.jp | Dept. of Intelligence Science, Japan
+ USSY@Pekin etc... | Hara Lab.(R1-520) ext.2473 in Nagatsuta
+
+From ussy@int.titech.ac.jp Mon Dec 13 18:59:55 1993
+Newsgroups: fj.comp.texhax,fj.sources.d
+Path: hiromi.fuka.info.waseda.ac.jp!waseda-mail!wnoc-tyo-news!cs.titech!is.titech!sys.titech.ac.jp!int.titech.ac.jp!ussy
+From: ussy@int.titech.ac.jp (Takuya Harakawa)
+Subject: Xdvi-17 pagenumber patch fix
+Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP
+Message-ID: <USSY.93Nov18065838@ayame.int.titech.ac.jp>
+Followup-To: fj.sources.d
+Lines: 469
+Sender: news@int.titech.ac.jp
+Fcc: |/usr/local/lib/mh/rcvstore +AuthorCopy
+Organization: Tokyo Institute of Tech., Dept. of Intelligence Science, Japan
+Mime-Version: 1.0
+Distribution: fj
+Date: 18 Nov 1993 06:58:38 +0900
+Xref: hiromi.fuka.info.waseda.ac.jp fj.comp.texhax:3157 fj.sources.d:1556
+
+
+ はらかわ@東工大です
+
+ xdvi-17+miyu-patcj+markpage+toc+printdvi+tasai-ussy+pagenumber(^^;
+のfix & version upパッチをお送りします。
+
+ 前回 流したものにさらにパッチをあててください。